カリキュラム
スタジオ教育
地域社会系 人文社会領域では講義と演習に加えて、
分野・領域横断的な「スタジオ教育」を取り入れています。
学問研究には確立された研究方法やアプローチがありますが、
専門の細分化は思考の幅を狭めてしまう危険性も持っています。
世界や社会の至るところで複雑化と多様化が進行している現在では、
異なる専攻や研究領域での観点や知見が役に立つこともあります。
調査や分析では共通の普遍的な手法を用いる必要があり、
研究成果も分野を超え、地域を超え、時代を超えて、
様々な人々に理解されることでより有意義なものになります。
こうした見識を育むための仕組みが「スタジオ教育方式」であり、
地域社会系 人文社会領域の目指す教育の形を体現するものです。
調査研究法スタジオ
調査研究法スタジオでは、研究の基礎を形成することを目的としています。統計学・定量的手法を使った分析の基礎や、文献資料の読解や質的調査などの定性的研究の手法を学ぶことで、それぞれの方法論の特性を理解し、様々な先行研究の想定や分析結果を適切に読み取れるようになることを目的としています。そのうえで、各自の研究テーマにとって最適の研究手法を自律的に選択できるよう指導しています。
社会文化研究スタジオ
社会文化研究スタジオでは、それぞれの研究関心を修士論文として具現していくための基礎的なトレーニングを行います。内容は、実際の研究論文などを読解するアカデミック・リーディング、論文執筆を想定したアカデミック・ライティング、学会発表にも対応するプレゼンテーションを実習します。また、個別ゼミを超えた交流の場とすることも企図しています。
地域社会研究スタジオ
人文社会系の諸分野の教員が集まる学際的な特徴を持つ都市地域社会コースにおいて、主指導教員以外の教員の指導を受ける機会を積極的に設ける目的で設置したスタジオです。