今日の世界は再び急速に、そして大きく変化しようとしています。
紛争、貧困、感染症などの古くからの問題に加えて、
気候変動やテクノロジーの進化、価値観の多様化などが加わり、
人の生き方だけでなく、地域や社会のあり方をも大きく揺るがせています。
少子高齢化が進む地域社会の活性化から、国際的な支援や協力などの領域でも
より複雑で困難な新しい課題に取り組むことが求められる時代には、
従来の学問的知の延長で、新しい知を創出していくことも必要なはずです。
そこでは学際的な知的探究が大きな意義を持つことでしょう。
横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 地域社会専攻 地域社会系 人文社会領域には、
人類学・社会学・ジェンダー論・哲学・歴史学・文化史・政治学・行政学・国際開発学など、
多様な専門分野で活躍する教員が所属しています。
研究教育においては、文献研究やフィールド調査などに加えて、
様々な学問的アプローチによる分析と解釈を行うことで、
複合的な問題に取り組む知的基盤を形成することができます。
学部で学んだ知識や視野をさらに広げるため、
あるいは異なる分野の知見を別の舞台で生かすため、
自分の関心に基づく主体的な研究の経験を通じて、
これから来る時代を生き抜く力を育てませんか?
*大学院への進学を考えている方へ
学部からの進学に加えて、社会人のリカレント・リスキリングにも対応します。
学部で異なる専攻だった方には1科目から受講できる科目等履修生や、一定の研究分野での研究指導が受けられる研究生などの制度もあります。
(ただし、研究生では学位は取得できません)。